photo-1603899123005-4b772bef4f09


こんにちは、たっきーです。

私は、楽天モバイルとの組み合わせ回線として、試しにWimaxを使い始めています。

Wimaxは、今回、使う前にも何度も使ってはやめ、使ってはやめを繰り返していましたが、今回ほどのアップデートはありませんでした。

なぜかというと、やはり、使えるエリアが圧倒的に広がったということ。

WimaxからWimax2+へのアップデートは、確かに速くはなったんですが、利用できるエリアはWimaxと変わりませんでした。

Wimaxの問題は、やはり利用している電波の周波数から生じるエリアの問題です。

これが改善しないアップデートはそれほどインパクトがない。

しかし、Wimax+5Gへのアップデートは違います。

なんと、auの2GHz帯と1.7GHz帯が使えるようになりました。

これが本当にでかい。

ぶっちゃけ、これでWimaxは、楽天モバイルのエリアを圧倒的に上回りました。

これ、auの2GHz帯と1.7GHz帯だけのエリアを確認する手法がないので、どれだけすごいことなのかを簡単に示すことが難しいので、あまり知れ渡っていないんですよね。

そんなWimaxだったのですが、ちょっと最近、調子が悪くなっていました。

症状としては、通信を少し使うとパケ詰まりのように通信ができなくなり、まったく通信ができなくなってしまうのです。

ルーターを再起動すると、少しだけ通信ができるようになったりしますが、すぐにまた使えなくなるということの繰り返し。

試しに違う機種を使ってもみましたが、症状は同じでしたので、機種が悪いというわけでもなさそう。

もうどうしようもなくなって、契約先のカシモWimaxに問い合わせをしてみました。

問い合わせは、よくある問い合わせフォームを使った問い合わせ方法です。

ここでまず、驚ました。

普通、こういったお問合せについては、問いあわせをしてから回答をもらえるまですごく時間がかかります。

しかしながら、今回のカシモWimaxのサポートは違いました。

数十分後には、すぐにサポートセンターから返信がありました。

しかも、サポートセンターの返信って、だいたいがそんなチェックなんてすでにやってるし、それやっても治らないから問い合わせているんだよ、という返信内容が多いのですが、内容も詳細で、ちゃんとサポートセンターしかできないような内容でした。

具体的に言うと、問い合わせフォームに記載した内容を踏まえたうえで、auショップに行かないと解消しないということを判断したうえで、auショップには予約していった方がいいこと、さらにauショップに行った際にスムーズな対応のために店員に伝えた方が良いことがすべて記載されていました。

最終的に、私の調子悪かったのも、auショップに行き、SIMカードを交換することでスムーズに解決することができました。

こんな良いサポートを受けたのははじめてです。

キャリアでもこんなサポートは受けたことなかった。

これだけのサポートを受けられるのであれば、今後も安心できるなぁと思ったサポートでした。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

  • 関連サイト