たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

カテゴリ: ノーコード

IMG-533db7c2b0a82e25a35dbabf7a78e207-V


こんにちは、たっきーです。

Notionのデータベースを利用してアプリをノーコードで作成することができるNotionappsというサービスですが、ここにアップデートがあるようです。

新しい機能
・テンプレートを使ってクローンアプリを作成
・内部、外部ユーザーの仕分け
・アプリ側からデータをリロードできる機能(ただし、有料ユーザーのみ )

これから来る機能
・プロパティだけでなく、ページ内容を表示できる機能
・リレーションのサポート
・モバイルの画面だけではなく、デスクトップの表示のサポート

いずれも、こんな機能が欲しかった!という機能ばかり。

私は、プロパティだけでなく、ページ内容を表示できるようにあるという機能に着目しています。

以上です!

ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。
プログラミングが全くできないけど、プログラミングをすることなくアプリが作れるということで興味を持ちやりはじめたノーコード。
今はGlideを使っていますが、Glideの前に最初にやり始めたのは実はClickというノーコードサービス。


参考にしたのは、こちらのサイト。

簡単なタスク管理ツールを作成を紹介しているページになりますね。
こういった簡単なツールをとにかく真似て作るのが最初は良さそうですよね。
とにかくアプリができるのが楽しい。

以上です!
ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。
今、私の中ではやっていること。
それはノーコードツールです。
ノーコードツールとは、本来であればプログラムをして作る必要があるものを、コードを記載することなしに、開発ができるようにするツールのことを言います。
自分でコードを記載することなく、アプリを作成することができるということで、すっごく気に入っています。
今、使っているのは、Glideというノーコードツール。

GlideはGoogleのspreadsheetをベースにWebアプリを作ることができるというサービスです。
とにかくスプレッドシートにデータがあれば、何らかのアプリの形にはなりますので、初心者であっても、Webアプリの形にすることはできますので、とっつきやすいなぁと思って、やり始めています。
ただ、そんなGlideであっても、最初は何をしてよいかわかりませんでした。
私が最初にやってみたことは、モノマネ。
この動画を見ながらタスク管理ツールを作ってみたら、だいぶやり方がわかるようになりました。

ノーコードツールを勉強するんであれば、参考になるツールをひとつ、動画を見ながら作ってみるのが、早道かもしれませんね。
それにしても、自分が作ったものが形になって、活用できるというのは本当にワクワクする体験です。
ノーコード、勉強を続けます。
Glideを使って作成したWebアプリを参考に色々とやってみようっと。

以上です!
ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ