たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

カテゴリ: アプリ

_cecbadf0-d23e-42a6-a855-04c51a84a314



最近、「Evernote」公式フォーラムで、オンラインメモアプリ「Evernote」の無料プランに関する変更が報告されています。この変更により、ユーザーは新たなノートの作成ができなくなってしまいました。

以前は、無料プランでは最大「250のノートブックと100,000のノート」を作成することができましたが、突如としてこの上限が「1のノートブックと50のノート」に変更されたとのことです。

この変更により、多くのユーザーが困惑し、不満を抱いています。無料プランを利用していたユーザーは、新たなノートを作成することができず、作業の効率が低下してしまいました。

月間のアップロード容量は60MB、ノートのサイズは25MBという制限内に収まっていても、上述の上限を超える場合、警告ポップアップが表示され、新たなノートやノートブックを作成することができなくなります。その代わり、有料プラン(年額9,300円から)へのアップグレードが求められます。

この変更は、「Evernote」の利用者にとって突如として現れたものであり、多くのユーザーが驚いています。特に、無料プランを利用しているユーザーにとっては、これまでの利便性が損なわれる結果となりました。


現時点では、この制限は一部のユーザーに対してのみ適用されているようです。しかし、ユーザーの間では、将来的には他のユーザーにも適用される可能性があるのではないかとの懸念が広がっています。


Evernoteのサービス内容が継続的に悪化していることが報告されており、今後Evernoteを検討している方には、使用をオススメできません。このような変更が行われることで、ユーザーは信頼性の低下を感じており、他のメモアプリへの移行を考える人々も増えています。


現在の状況では、Notionがおすすめです。Notionは、多機能で使いやすいメモアプリとして評判です。無料プランでも十分な機能を提供しており、ノートの数や容量の制限も少ないため、ユーザーのニーズに合わせて柔軟に利用することができます。


Evernoteの変更により、ユーザーは使い勝手の悪化を感じています。そのため、Notionのような他のメモアプリを検討することをおすすめします。Notionは、豊富な機能と使いやすさを兼ね備えており、多くのユーザーに支持されています。


今後もサービスの変更が行われる可能性があるため、ユーザーは自分のニーズに合ったメモアプリを選ぶことが重要です。Evernoteの無料プランの変更により、ユーザーは制約を感じているため、他のメモアプリへの移行を検討することをおすすめします。

Evernote

Notion

このエントリーをはてなブックマークに追加

_fdf6075a-7a57-4eb0-a7ed-9594670f72b3


こんにちは、たっきーです。

CheckMath
というアプリがあります。

このアプリは、算数のプリントの丸つけを自動で行ってくれます。

こどもの字がきれいでなくても、しっかりと丸つけができるので便利です。

正解している問題については、特にコメントをする必要がなく、コメントをしたいのは、間違った問題のみ。

つまり、正解している問題については、ほぼほぼ無視していいはずなのに、自分で丸付けをすると、正解している問題に対しても時間をとられてしまいます。

このアプリを使えば、正解している問題・間違っている問題を一瞬で特定することができるため、間違った問題に集中することができます。

最近のAIの進化を実感できるアプリです。

以上です!

ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

_41781d79-4264-49d9-bf8d-56bd79f00083


 こんにちは、たっきーです。

 世の中にはさまざまなメモアプリが存在しますが、人それぞれ、使い道は違うもの。
 目的にあわせてどのようなメモアプリを利用すれば良いかは、使い道を考えて取捨選択するのがよいと思います。

 今回は、私が利用しているメモアプリについて利用方法とともに紹介してみたいと思います。

 UPNOTE
 まず、最初に紹介したいのがUPNOTEです。
 
 このアプリの特徴はなんといっても、有料プランにサブスクリプションプランに加えて、買い切りプランがあるところ。
 この買い切りプランがあるというところがミソで、このアプリをとってもコストパフォーマンスが良いものとしています。
 しかも、このアプリ、画像については無制限に保存することができますので、一度、買い切りしたら、画像保存が無限にできます。
 買い切りの料金も3000円程度ですので、とりあえず買って、後からゆっくりと利用方法を考えることもできます。
 私は、後で検索して探し出したいなぁという画像についてはGyazoを利用し、その他の保管しておきたい画像についてはUPNOTEに保存するようにしています。

 以上です!
 ではでは、たっきーでした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

8df3535b705c13a117452184c34c043504fccfdf

こんにちは、たっきーです。

Upnoteというメモアプリ、とても良いです。


何が良いって、有料プランが、サブスクリプションではなく、買い切りのプランがあるところ。

しかも3000円~4000円程度で、買い切りになるんです。

買い切りで、ノート数無制限で、画像も保存し放題。

これって、すごい。

ちょっとこんな使い方もあるなと思ったのは、Webページを丸ごと保存しておくという使い道。

自分が気になったWebページ一覧ができちゃいます。

おすすめです。

ではでは、たっきーでした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

最近、Evernoteの新プランが発表されましたよね。


私も、以前はEvernoteをかなりヘビーに使っていました。
ただ、やはりどうしても我慢できない点があり、今はNotionに完全に乗り換えてしまいました。




その我慢できない点が新しいEvernoteの有料プランで解決したのか。
比較したのは、Evernoteの、個人が一番利用するであろうPersonalプランです。

結論としては、私の我慢できない点、解決されていないんですよね。

その我慢できない点は何なのか。
それは、1ページあたりの容量です。

Notionには、1ページあたりの容量が設定されておらず、容量は無制限です。
本当にどこまで無制限なのかを確かめたことはありませんが、私が動画をがんがんぶちこんだ限り、容量制限にぶちあたったことはないので、使用上、ほとんど問題になることがないのは確かでしょう。
これに対し、EvernoteのPersonalプランは、1ページに200MBという要件があります。
200MBとなると、動画を保存するにはかなり無理のある容量。
この容量があるのとないのとでは、保存できるものの種類が限定されるかされないかに大きく影響するので、とても大事な要件です。
これがEvernoteはなかなか改善されない。
残念な限りです。

というわけで、私はNotionを使い続けます。

以上です!
ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ