たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

カテゴリ: アプリ

こんにちは、たっきーです。

最近、Evernoteの新プランが発表されましたよね。


私も、以前はEvernoteをかなりヘビーに使っていました。
ただ、やはりどうしても我慢できない点があり、今はNotionに完全に乗り換えてしまいました。




その我慢できない点が新しいEvernoteの有料プランで解決したのか。
比較したのは、Evernoteの、個人が一番利用するであろうPersonalプランです。

結論としては、私の我慢できない点、解決されていないんですよね。

その我慢できない点は何なのか。
それは、1ページあたりの容量です。

Notionには、1ページあたりの容量が設定されておらず、容量は無制限です。
本当にどこまで無制限なのかを確かめたことはありませんが、私が動画をがんがんぶちこんだ限り、容量制限にぶちあたったことはないので、使用上、ほとんど問題になることがないのは確かでしょう。
これに対し、EvernoteのPersonalプランは、1ページに200MBという要件があります。
200MBとなると、動画を保存するにはかなり無理のある容量。
この容量があるのとないのとでは、保存できるものの種類が限定されるかされないかに大きく影響するので、とても大事な要件です。
これがEvernoteはなかなか改善されない。
残念な限りです。

というわけで、私はNotionを使い続けます。

以上です!
ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

最近、私はEvernoteかはNotionに乗り換えました。

最高のメモアプリ - Evernote で大切なノートを整理

Notion - The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

似たようなメモができるアプリですが、なぜ、乗り換えたのか。

色々理由はあるんですが、一点、一番大きなところをあげると、やはりそれは軽さです。

EvernoteもNotionも、さまざまなデータを保管できるんですが、内容を見返そうとしたときに、Evernoteは重すぎて、なかなか保管しているデータを見返すのに一苦労していました。

それがNotionになって一変しました。

とにかく、Notionは軽い。

違うページのデータを見ようとしてもさくさくと表示が表れますので、使い勝手が大変良い。

この軽さのため、Evernoteでは難しい、スマートフォンのブラウザ経由からサービスを利用することもNotionでは可能になっています。

Evernoteではスマートフォンのブラウザ経由でサービスを利用することなんて、とっても無理です。

それがNotionになって一気に変わりましたので、情報の管理ツールとして役割をきっちりと果たすことができるようになりました。

やはり、軽さは使い勝手にとって重要。

Evernoteに不満を持っている人は、Notionを使うとこれだ!という気持ちになります。

Notionは無料でもある程度使えますので、ぜひ、試してみてくださいね。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

Googleフォトが今年の5月末に無制限で写真と動画を保存できることができなくなりますね。

2021年5月末に無制限終了の「Googleフォト」対策法......他サービスへ移行、ダウンロード、延命する方法(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

こうなると、考えさせられるのが、今後はどこに写真と動画を保存すればいいのかということ。

写真については、すでにさまざまなところで議論されているように、やはり一番の有力候補はAmazonのプライムフォト。

Amazon Photos

プライムフォトはAmazonのプライム会員であれば利用できるサービスであり、写真については無制限で保存できるというなんとも魅力的なサービス

今までは写真を無制限に保存できるサービスとしてGoogleフォトがあったため、プライムフォトをあえて利用する必要性はありませんでしたが、Googleフォトが無制限でなくなったことから写真についてはこのサービスに保存するのが最適でしょう。

Amazonのプライム会員は、かなり多くの人が利用していると思いますので、プライム会員であれば追加料金が必要なく、無制限の写真ストレージが手に入るのがうれしい点です。

これで写真は問題なしと。

そこで問題となるのが動画です。

動画を無制限で保存できるサービスとなると、これはなかなかありません。

私が従来から利用しているもの。

それはYoutubeです。

Youtubeは動画サービスであることもあり、Youtubeに動画をアップロードして、保管しておくのには制限がありません。

ただ、Youtubeだと一般に公開されてしまうため、個人的な動画を置いておくことはできないじゃないか?

そんなことはないのです。

Youtubeに動画を保存する際には、公開範囲を設定することができ、この中に、未公開という設定をすることができます。

この未公開設定をすると、動画を一般に公開することなく、自分だけが動画を見れる状態にすることができます

これならば、動画を無制限に、自分だけが見ることができるような状態で保管することができますね。

ただし、問題もあります。

Youtubeは著作権について、とても厳しめに見ていますので、例えば動画を映している際に、背景で意図せず歌が流れていた場合、音声が出ないといったことが生じる場合があります。

音声が消えちゃうのは心配ですよね。

なんで、Yotube以外に何らかの保存先を見つけたいと思っていました。

そこで考えたもうひとつの動画の保存方法がEvernoteを利用するという方法

最高のメモアプリ - Evernote で大切なノートを整理

Evernoteはクラウドメモサービスですが、保存できる内容についてはかなり自由度があり、動画も保存することができます。

しかも、Evernoteは1か月にアップロードできる容量に制限はありますが、保存容量自体に制限はありません。

有料プランを契約しておけば、1ヶ月にアップロードできる容量も10GBもあるので、普通の人であれば、ほぼ無制限に保存できることとなります。

ただ、Evernoteについては問題がひとつあります。

それがノートのサイズ制限。

Evernoteにおいては、ひとつのノートにおいてサイズ制限があり、1つのノートが200MBを超えることはできません

これだと、動画を保存する場合には、ちょっと心もとない。

ある程度長めの動画を保存しようとすると、保存できない、といったことが生じてしまいます。

そんな中、新しく知ったのが、Notionという同じくクラウドメモサービス。


こちらもEvernoteと同じく保存容量に制限はありません

しかも、Notionは有料プランであればノートサイズの制限がありません

これなら長い動画の保存も大丈夫。

試しにいくつか動画を保存してみましたが、今のところまったく問題なく保存できています。

写真も保存することが当然できるのですが、まあ、保存した後の写真の見やすさを考えると、プライムフォトの方がいいですよね。

これ、すごいですけど、本当にサービス継続できるんですかね?

海外ではすでにかなり人気の出ているサービスなので、大丈夫かな?

以上です!

Googleフォトの代わりの保存先として、写真はAmazonのプライムフォト、動画はNotionがいいのではということを書きました。

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

おつり投資のトラノコ。




月額利用料が300円もかかってしまうという致命的なデメリットはありますが、これを解決する手法があります。

それはポイントの活用です。

トラノコは、提携しているポイントサイトの種類が多く、提携しているポイントサイトで貯めたポイントは5円から1円単位という非常に低い金額からトラノコへの入金に利用することができます。

提携しているポイントサイトが多いことから、それらポイントサイトで毎日コツコツと貯めていけば月額料金である300円は余裕で貯めることができます。

実際に私がポイントサイトで貯めたポイントだけでどれだけ稼いでいるのかをこのブログで公開しています。

ここにさらにポイントを貯める手段が加わります。

その手法は「歩く」、それだけです。



「Money Step」という新しい歩数計アプリをトラノコが作りまして、以下の2つの条件を満たすとトラノコポイントを入手することができます。

・1日1万歩→3円分のトラノコポイント獲得
・月20万歩→10円分のトラノコポイント獲得

もし、1日1万歩を歩くことができれば、歩数によって1日3ポイント、動画視聴によって1日3ポイントの合計6ポイントを獲得することができます。

トラノコはポイントタウンも提携しており、ポイントタウンにも歩数計機能がついています。

Money Stepでポイントがもらえる1万歩を毎日達成すれば、ポイントタウンでも20ポイント(1円分)を獲得できます。

合わせてつかえば歩くことでもらえるポイントの効率が上がりますので、ぜひ、合わせて使っていきたいですね。

ただ、このMoney Step、まだiOSのみの展開になり、Androidは秋に展開されるとのこと。

Androidの早期の展開が望まれます。

1日3ポイントでも月額300円の利用料金をクリアするには大きいと思いますので、私はさっそく、昔使っていたiPhoneにインストールしました。

どんどん歩いてポイント貯めていくぞ!

以上です!

ではでは、たっきーでした!


にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

銀行間の送金にとても便利なpring(プリン)というアプリ。

なかなか画期的なアプリで、銀行間の送金に使えるだけでなく、pringに入れたお金はセブン銀行ATMで無料で引き出すことが可能なところも気に入っていて、スマートフォンにも常にアプリを入れています。

ただ、今回、このアプリに大幅な改悪がやってきました。

改悪後の内容は以下の通り。

・口座からの入金→1日50万円まで
・楽天銀行からの入金→月に3回まで無料
・セブン銀行ATMでの現金入金→1日10万円まで
・口座ヘの出金→1日50万円まで
・セブン銀行ATMでの現金受け取り→月に1回まで無料
・送金→1アカウントにつき1日50万円まで
・チーム送金→1アカウントにつき1日50万円まで

この中でも自分の中でこれはひどい改悪内容だなと思うのが、セブン銀行での出金が今まで1日1回まで無料だったものが月に1回と大幅に改悪になったこと

pringは提携している銀行の数がとても多く、提携している銀行口座とPringの間の資金移動は無料で行えます。

しかも、pringに移したお金はセブン銀行ATMから無料で出金できたので、pringと提携している銀行であれば実質的にATMからの出金が無料でできたのです。

しかも1日に1回まで。

1日に1回あれば、ほぼいつでも引き出し無料の感覚で使えます。

この使いやすかったpringが月に1回の引き出しまでしか無料になりません。

これで完全にpringの存在している意味がなくなりました。

さようなら、pring。

そっとスマホからpringをアンインストール。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ