たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

カテゴリ: 通信


_17664257-45f5-45b7-a6e1-ea2a073d7291




こんにちは、たっきーです。

Wimaxの新しいモバイルルーターが発表されました。

Wimaxのモバイルルーターとしては、私は、GalaxyのWimaxモバイルルーターを利用しており、このルーターはバッテリー持続時間が非常に長いので、持ち歩いていても充電の心配が必要ないので、便利に使わせてもらっています。

このGalaxyのモバイルルーターと、新しく出てきたルーターのどちらが便利で使えそうか、これを確認してみたいと思います。

では、新しく出たモバイルルーターの概要です。

Speed WiFi 5G X12
  • バッテリー容量:4000mAh
  • 連続通信時間:9時間
  • NECプラットフォームズ製品
  • 5G SAおよびWiFi 6に対応


なんだよ、NEC製のモバイルルーターかよと思いました。

前の世代の製品であるX11も購入して使ってみたことはあるんですが、圧倒的にバッテリー持続時間が足りなかったのでした。

それがどれだけ延びたかと思ったんですが、やっぱり、それほどのびてないですね。

これだとダメなんですよ。

モバイルルーターは、1日中使えるバッテリー持続時間が必要です。

なので、公称のバッテリー持続時間は12時間くらいは欲しい。

なのに、9時間でしょ。

なんでNECはこれを理解してくれないのか。

1日中持ち歩きたいのに持ち歩けないんですよ。

ということで、このX12も、色々な通信の性能を議論する前に、バッテリー持続時間が9時間ということで、モバイルルーターとしては失格です。

ほんと、ダメだなぁ。

以上です!

ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加


_7b029344-25ee-4e3d-abde-dd42af70a0f8



こんにちは、たっきーです。

Wimaxの新プランが発表されましたね。

といっても、あまり旧プランとかわりません。

ギガ放題プラスS
  • 2023年6月1日提供開始
  • 基本料金:4950円(Wimax +5G割適用で13ヶ月間のみ4268円)
  • スタンダードモード:月間データ容量は制限なし
  • プラスエリアモード:30GB(ただし追加で1100円)


知りたいのは、今までのプランと何が違うのかということ。

といった観点でみると、単純にプラスエリアモードで使えるデータ容量が15GBから30GBに増えたということだけ。

でも、これって、それほど改善したなぁということではありません。

そもそも、プラスエリアモードは、UQ Wimaxと直接契約している場合に追加料金がかかるモード。

そもそもできるだけこのプラスエリアモードを利用しないように使っている人も多いのではないかと思います。

それだと、あまり使えないモードをちょこっと改善しましたということ。

やっぱり、キャリアは、自分自身では改善することはできない企業ですよね。

ほんと、つまらない。

以上です!

ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加


IMG-c92822cf96d77521414da64ffa054aaa-V



こんにちは、たっきーです。

UQモバイルから新しい料金プランが出ましたね。

といっても、まったく魅力がないプランに見えますので、なんだかなぁと思います。

色々と複雑な割引を駆使して安く見せるプランになりますので、こういうときは、割引なしでどの程度の料金なのかを確認するのが重要。

ということで、割引なしの場合には、各プランがどれくらいの料金になるのかを確認してみましょう。


コミコミプラン
  • 基本料金:3278円
  • 月間データ容量:20GB
  • 通話:10分通話定額
  • 容量超過時速度:1Mbps
  • データくりこし:あり


トクトクプラン
  • 基本料金:3465円(1GB以下の場合は2277円)
  • 月間データ容量:15GB
  • 通話:従量制
  • 容量超過時速度:1Mbps
  • データくりこし:あり


ミニミニプラン
  • 基本料金:2365円
  • 月間データ容量:4GB
  • 通話:従量制
  • 容量超過時速度:1Mbps
  • データくりこし:あり


さて、どうでしょう。

割引なしにんすると、そのプランが魅力的かどうか、すぐにわかりますね。

そうです、ほとんど魅力がありません。

せっかくシンプルだった料金プランをめちゃくちゃ複雑にしました。

割引で安く見せるというキャリアの最悪な姿勢が復活しています。

ほんと、わかりにくい。

ある程度魅力的なのは、中容量のコミコミプランですが、中容量って、povoにまかせるんじゃなかったでしたっけ?

UQモバイルは低価格重視だったのに、なんだか低価格のプランがなくなってしまいました。

これ、実質値上げじゃね?

ということで、UQモバイルの新プランはまったく魅力なし、というのが私の結論です。

やっぱり、楽天モバイルや総務省が攻めてくれないと、キャリアは自分自身では魅力的なプランは出してこないんですよ。

総務省の指導が入ってよいレベルの複雑な新プラン。

キャリアは猛烈に反省して欲しいと思います。

以上です!

ではでは、たっきーでした!


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

ブログ公開しました。

下記参照。

Image from Gyazo

以上です!

ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

なんか、楽天モバイルがたたかれている記事が多いですが、まあ、それは、大手キャリアが記事を書く人にお願いして書いている記事が多いのではないかと考えています。

明らかに同じことをしていても、叩き方が違いますからね。

なんだか、記事というものは、どこからお金が出ているかを意識しながら読まないと、ほんと間違えてしまいます。

そんな叩かれやすい楽天モバイルですが、サービス内容としては、3大キャリアが完全に追いつけないほど素晴らしい内容であることは疑いようがありません。

0円廃止とかいわれてますが、そもそも0円で使えた人って、そもそも回線をほとんど利用していない人なので、叩いている理由がよくわかりません。

段階的な料金体系で、2980円で使い放題ってまじですごいと思います。

一時期、1日10GBの制限があったようですが、それもなくなったみたいですし、真の使い放題回線です。

ちなみに、これと張り合える3大キャリアのプランは、ドコモしかありません。

auとソフトバンクの使い放題プランは、テザリングをしたときに、使い放題にならないという致命的な欠陥があり、テザリングを含めて使い放題となると、楽天モバイルとドコモのプランしかないのです。

で、楽天モバイルとドコモの料金を比べると、圧倒的に楽天モバイルのほうが安い。

この時点で、動画を見るような人は、絶対に楽天モバイルだと思いますが、まだまだ良いところはあります。

通話が無料です。

そりゃ、LINE通話はもちろん無料ですが、楽天モバイルだと、その他の、例えば、03番号へも無料でかけられますし、しかも、携帯電話の番号宛にももちろん無料でかけられます。

年取った親戚とかだと、スマホじゃなくて、ガラケー使っている場合もありますし、あとは、食事の予約などさまざまなお店への連絡についてもいくらかけても無料です。

無制限の通信をどこよりも安く実現できて、しかも通話まで無料。

この時点でどこが楽天モバイルに勝てるのか、教えてほしい。

唯一の楽天モバイルの弱点と言われるのがエリア。

確かに、プラチナバンドを持っていないということと、そもそも一から基地局をつくっているという理由から、他のキャリアに比べると、つながりやすさは、劣ります。

ただ、これが問題にならない使い方があるんです。

それが、家の回線に楽天モバイルを使うという使い方。

家の回線に使うのであれば、
自分の家が楽天モバイルのエリア内であれば、もうエリアは関係なくなります。

であれば、容量無制限の高速回線、電話も無料でかけ放題、しかも安い。

デメリットなしです。

Wi-Fiルーターがない?

そんなこと、前に使っていたスマホがあれば解決です。

使い終わったスマホに楽天モバイルのSIMを入れ、常時テザリングをONにしておけばいいのです。

Wi-Fiルーターと違って、スマホを使ったテザリングであれば、Wi-Fiの電波が弱いなと思ったら、スマホの位置を変えればいいだけ。

ルーターの配置場所とか心配する必要がありません。

なんで、この手法がもっと紹介されないんだろう。

やはり、ライターの人たちの忖度があるんだろうなぁ。

以上です!

ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ