こんにちは、たっきーです。
今回は楽天グループの楽天マガジンについてのキャンペーンについてお伝えします。現在、楽天マガジンでは初めての年間プラン契約で約75%割引の960円で契約することができます。ただし、このキャンペーンは3月12日までの期間限定ですので、ご注意ください。
このキャンペーンでは、1年目の利用料金が960円と非常にお得になっています。通常価格である年間1000円ほどのサブスクリプションを、約75%割引の960円で利用することができるのは、非常に魅力的ですね。
ただし、2年目以降は通常価格に戻ることにご注意ください。このキャンペーンは初年度のみの特典となりますので、継続利用をご検討の際には、通常価格についても考慮しましょう。
楽天マガジンは雑誌のサブスクリプションサービスであり、幅広いジャンルの雑誌を楽しむことができます。特に雑誌をよく読む方や気になる雑誌がある方にとっては、このキャンペーンはお得な機会となるでしょう。
以上、楽天マガジンのキャンペーンについてお伝えしました。ご興味のある方は、期間内にお早めにご契約ください。
ではでは、たっきーでした。
2024年02月
LINE AIアシスタントの提供開始!
こんにちは、たっきーです。
今回は、「LINE AIアシスタント」についてご紹介します。LINEヤフーが提供するこの新サービスは、LINEアプリ内で利用できるAIアシスタントです。
「LINE AIアシスタント」では、トークルームで質問をすることで、AIから回答を得ることができます。例えば、調べ物や仕事や宿題のアイデアの検索、画像やファイルの翻訳や要約、画像解析によるカロリー計算やレシピ検索などが可能とのこと。
OpenAIのAPIなどを利用しています。専用ページからLINE公式アカウントを友だち追加することで利用できるとのこと。
無料プランではテキストのメッセージのみに対応し、一日5通までAIからの返信を無料で受け取ることができる。有料プランでは、すべての機能が使い放題で、月額990円。テキストのメッセージに加えて、画像やファイルの翻訳や要約、画像解析なども利用することが可能。
さらに、3月20日までの期間中に「有料プラン」に登録すると、登録から3カ月間は月額500円になる割引キャンペーンが実施されています。
ChatGPTアプリと使い勝手がどの程度異なるのか確認してみたいですね。
以上です! ではでは、たっきーでした。
ChatGPTアプリと使い勝手がどの程度異なるのか確認してみたいですね。
以上です! ではでは、たっきーでした。
楽天モバイルのRakuten Turboキャンペーンで6ヶ月無料!だけど...
こんにちは、たっきーです。
今回は楽天モバイルのRakuten Turboの料金が6ヶ月無料になるキャンペーンについてお伝えします。このキャンペーンは、Rakuten Turboと5G対応ホームルーターRakuten Turbo 5Gをセットで申し込んだ方が対象となります。なんと、6ヶ月も無料になるという素晴らしいプランです。
ただ、ホームルーター全般に言えることは、ホームルーターというサービス自体が微妙な点があるということです。そこでおすすめなのは、中古のGalaxy mobile WiFiを購入し、通常通りに楽天モバイルを契約し、SIMをGalaxy mobile WiFiにセットする方法です。これが一番幸せになれる方法だと思います。
楽天モバイルのRakuten Turboの料金が6ヶ月無料になるキャンペーンは、お得なプランですが、ホームルーターには注意が必要です。自分に合った最適な方法を見つけ、快適なモバイルライフを送りましょう。
ではでは、たっきーでした。
- Honeycodeのサービス終了:2024年2月29日 - データのダウンロード期限:2024年4月29日まで
こんにちは、たっきーです。
Amazonのノーコードアプリ作成サービスであるHoneycodeが2024/2/29をもってHoneycodeとアプリが使えなくなるとのことです。Honeycodeのデータは2024/4/29までダウンロードできるそうです。
このニュースは、Honeycodeを利用していた人々にとっては大きな変化です。Honeycodeは使いやすく、ノーコードでアプリを作成できるため、多くの人々が利用していました。しかし、2024/2/29をもってサービスが終了することになるため、これまでHoneycodeを活用していた人たちは別のツールやサービスを探さなければなりません。
Honeycodeのデータは2024/4/29までダウンロードできるとのことなので、利用者は必要なデータをバックアップすることが可能です。しかし、新しいアプリケーションやツールに移行する必要がありますので、早めの準備が必要です。
Honeycodeのサービス終了によって、これまでHoneycodeを活用していた人たちの仕事やプロジェクトが影響を受けるかもしれません。しかし、テクノロジーの進歩は止まらず、常に新たなツールやサービスが登場しています。Honeycodeを使っていた人々も、新たなツールやサービスを探し、変化に対応していく必要があります。
ではでは、たっきーでした。
楽天ドライブ:手軽なストレージサービスでMicrosoft365を活用しよう
こんにちは、たっきーです。
楽天ドライブという新しいストレージサービスが開始されました。これはMicrosoftのOnedriveのようなサービスで、ストレージ上でMicrosoft365を使用することで、Wordなどのファイルを開いて編集することができます。楽天IDさえあればすぐに利用開始できるため、楽天ユーザーであればすぐに利用することができます。
無料プランでも10GBのストレージを利用することができ、さらにProプランにすることで1TBのストレージを利用できます。Proプランの月額は800円ですが、年払いなどを利用することで割引を受けることが可能です。
楽天ドライブはストレージだけでなく、ファイル送信機能も備えているため、ファイル共有にも利用することができます。
ではでは、たっきーでした。