たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

2023年04月

こんにちは、たっきーです。

Type-cケーブルって便利ですよね。

使用するケーブルにもよりますが、Type-cケーブル1本あれば、スマホだろうが、PCだろうが充電できてしまうので、本当に便利です。

だから、PCを購入する際には、Type-cケーブルで充電できるPCを購入するのがポイントとなります。

Type-cケーブルで充電できるPCを購入できるメリットを以下にあげてみました。

  • 充電のスピードが速くなる。
  • 充電器を持ち運ばなくてもよくなる。
  • 充電器が故障しても、代替のType-Cケーブルを使うことができる。
  • 充電器がUSB Type-C PDに対応している場合、他のデバイスにも充電ができる。
  • 充電器によっては、ノートPCを充電しながらUSBデバイスを同時に接続できる。

しかし、安くPCを手に入れようとして、中古のPCを探していると、本当にこのPCがType-cケーブルで充電できるのかどうかがわからなくなります。

特にMacbookなどを購入する際にも注意が必要ですね。

そのため、Type-cケーブルで充電可能なMacbookを調べてみました。

以下のMacbookはType-Cケーブルで充電が可能です。

  • MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015) 以降
  • MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018) 以降
  • MacBook Pro (13-inch, 2016) 以降
  • MacBook Pro (15-inch, 2016) 以降
  • MacBook Pro (16-inch, 2019)
  • MacBook Pro (2019) 以降

中古のPCを探していると、なんだか値段が高いなぁと思うと、このType-cケーブルで充電できるMacbookである可能性高いですよね。

はやく中古PCも含めて、気にせず購入してもType-cケーブルでほぼほぼ充電できるという世界が来てほしいものです。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

テレワークでずっと不満に思っていたのが、印刷関係の環境です。

もちろん、プリンターは家にあるのですが、いざ、印刷しようとしたときに電源ケーブルをつないで、パソコンにつないで印刷となるとちょっとめんどくさい。

かといって、プリンターを配置しておくほどの場所が机の上になかなかない。

そんな問題をやっと解決する手法をみつけました。

それがバッテリー内蔵のモバイルプリンターです。


これ、バッテリー内蔵なので、充電しておけば使おうとしたときにはパソコンとつなぐだけで使い始めることができます。

WiFiでの接続も可能なので、有線でつながなくてもいいため、とにかく、どこでも使えるのがとてもいい。

パソコンは動かさずに、プリンターだけ持ってきて、すきな場所で印刷ができる。

これがかなり快適です。

モバイルプリンターと名前のついているとおり、大きさもコンパクトなので、膝の上でも使えてしまいます。

ペーパーレスペーパーレスうるさいですが、ぶっちゃけ、紙がないと効率がとても落ちる職業があるのも確か。

そのため、ちょっとした印刷ができるのは本当にテレワークでは助かります。

欠点を上げるとすれば、印刷の速度が遅いこと。

ただし、テレワークの際にはあまり大量に印刷するようなことは想定されないと思いますので、ここは我慢かな。

以上です!

ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

スクリーンショットの共有サービスであるGyazo、便利ですよね。

Gyazoを紹介するときに、スクリーンショットの共有サービスというのは、すでにちょっと違うかなと思っています。

そのGyazoですが、PCで使うときのGyazoは、切り取ったサイトのURLまで含めて切り取ってくれますが、スマートフォンで使う場合には、スクリーンショット自体はスマホの機能を使ってとり、それをGyazoアプリでアップロードするという形をとらないといけないため、切り取ったサイトのURLなどの情報は含まれないこととなり、それがちょっといまいちだなーと思っていました。

ただ、こうすればスマートフォンでもPCのGyazoと同様にリンクを保存するのと同等のことをできるなと発見しました。

それが下記のやりかた。

 スマートフォンで記事のタイトルを含んでスクリーンショット
 Gyazoにアップロード
 GyazoがOCRする
 OCRしたタイトルをコピーして、検索すれば該当の記事がヒットする

こうすれば、サイトのURLをとったのと同様のことになりますね。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ