たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

2021年11月

こんにちは、たっきーです。

またまたgoosimsellerのセールです。

今度は、goosimsellerの楽天市場店とPayPayモール店でのセールになります。

セール価格で購入できる条件はいつもの通り、OCNモバイルONEの音声SIM契約になります。

セール対象機種は以下のキャンペーンサイトから確認できますが、いつもの通り1万円以下で購入できる端末は以下の通り。


  • Motorola moto g50 5G(RAM 4GB, ROM 128GB):3000円
  • OPPO A54 5G(RAM 4GB, ROM 64GB):10000円
  • Xiaomi Redmi 9T(RAM 4GB, ROM 64GB):1円
  • OPPO A73(RAM 4GB, ROM 64GB):1円







いつも言っていますが、今の段階でスマートフォンを購入する際に、自分の中で決めている最低条件がRAM 6GB、ROM 128GBです。

特に最近の様々なデータの容量が大きくなっていることを考えると、ROMの128GBは必須だと思います。

この両方の条件を満たす1万円以下の端末は…今回はないんですね。

なんだか最近、goosimsellerのセールはあんまりおいしくないなぁ。

やはり、最近は、楽天スーパーDealでの購入がおすすめですね。

こちらのリンクから毎日のスーパーDeal対象のスマートフォンが確認できます。


こっちを定期的に確認して、良いものが対象になったら購入するというのが良いと思います。

音声SIM契約が必要ないですからね。

以上です!

ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

またまたgoosimsellerでセールが始まりました。

今回はgoosimsellerの本店でのセールになります。

条件はいつもの通り、OCNモバイルONEの音声SIMの同時購入になります。

セール期間は12月9日まで。

セール対象機種は、キャンペーンサイトを見ればわかりますが、いつも確認している1万円以下で購入できる端末は以下の通りです。

  • moto g50 5G(RAM 4GB、ROM 128GB):2200円
  • OPPO A54 5G(RAM 4GB、R0M 64GB):6400円
  • Jelly 2(RAM 6GB、R0M 128GB):2750円
  • Redmi 9T(RAM 4GB、R0M 64GB):1円
  • OPPO A73(RAM 4GB、R0M 64GB):1円


この中でも、最近、自分の中でスマホを購入する際の最低条件としているのが、RAM 6GB、ROM 128GBです。

特にROM128GBは、かなり重要だと思います。

電子書籍や、写真は動画の撮影などをすると、どんどん容量を使ってしまうので、思ったよりも容量は使います。

こちらの条件をクリアするのはいくつかあるんですが、RAMの条件を満たす1万円以下の端末がないんですよね。

まあ、私はOCNモバイルONEのブラックをくらっているので関係ないんですが。

私は、最近は楽天市場の楽天スーパーDealで端末を購入する方がいいかなって思います。

こちらの方が音声SIMを契約する必要ありませんし、楽天お買い物マラソンのときに購入すればポイント大量にもらえますからね。

以上です!

ではでは、たっきーでした!


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

ポイントに利息のつく、楽天ポイント利息というものがはじまりましたね。

楽天ポイントは、楽天市場での買物につかえるだけでなく、その他の楽天サービスでの支払いに使えたりと、かなり現金に近い使い勝手を持っていましたが、これがさらに現金に近いものになったと言えるでしょう。

自分なりの使いみちも考えてみたので、まとめてみたいと思います。

では、概要から。

  • 月末までに預けたポイントに応じて毎月5日に利息がつく
  • 利率は年利0.1%以上(月利0.009%)
  • 100ポイントからはじめられる
  • 利息の進呈は1ポイント単位
  • 端数は翌月操り越し
  • いつでも引き出せて、すぐに使える
  • 利息中ポイントは減少しない
  • 追加できるポイントは通常ポイントのみ
  • 利息中ポイントが1ポイント未満となってから1年が経過すると、1ポイント未満の利息ポイントは消滅する

ほんとうにまさに利息ですよね。

預ければ増えていくのですから。

楽天側で、なんのメリットがあるのかよくわかりませんが、預けるだけでポイントが増えていくというのはすばらしいかと思います。

ただし、年利0.1%であることと、預けられるのは通常ポイントのみになりますので、めちゃくちゃ増えるかというとそうでもありません。

使い道は、どちらかというと、楽天でんきなどのポイント支払いができるサービスを契約している際に、通常ポイントが使われないように、ポイントの逃げ先として利用するというのが良いのではないでしょうか。

楽天のポイントは、大量に獲得できるものは、利用先や利用期間の短い期間限定ポイントというものばかり。

通常ポイントは、利用価値が高いのですが、なかなか多くは獲得できません。

その通常ポイントを楽天でんきなどの1回で使い切りのサービスで使ってしまうのはもったいない。

ただ、期間限定ポイントを使い切ろうと思うと、流れで通常ポイントも使ってしまいがち。

そうならないようにするのに、この楽天ポイント利息が使えるわけですね。

通常ポイントが貯まってきたらすぐに楽天ポイント利息に追加しておく。

こうするだけで、楽天でんきなどで期間限定ポイントを使い切っても、通常ポイントが使われることはありません。

それに加えて、利息をコツコツと受け取ることができる(ポイントが少額だと受け取れませんが)。

これが一番わかりやすい使い道でしょうね。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

NUROモバイルは目立たないですが、なかなか面白いMVNOです。

また、新しいプランを出してきましたね。

まずは、新プランであるNEOプランの概要から見ていきましょう。

NEOプラン概要

  • 11月1日開始
  • 月間容量:20GB(容量超過後は最大1Mbps)
  • 月額料金:2699円
  • 通信回線:ドコモ回線
  • NEOデータフリー:LINE,Twitter,Instagramのデータがカウントフリー
  • 翌月へのデータ繰越
  • NEOプラン専用の帯域が用意される
  • 初期費用、解約金、MNP転出手数料は無料


イメージとしては、今までMVNOが出してきた特徴をふんだんに入れ込んだような内容です。

容量超過後1Mbpsの速度は、MVNOとしてはJCOM mobileがやっていたものですし、カウントフリーはLINEモバイルがやっていたもの。

さらに専用の帯域が用意されるのは、mineoがやっているものです。

各MVNOの良いところを全部盛り込んで、それでいて値段が2699円なのですから、こりゃなかなか良いと言わざるを得ません。

知名度があまりないというだけで、これはMVNO単独で済ませようという人にとっては、なかなかすばらしいプランですよね。

ぶっちゃけ、非の打ちどころがなさすぎて、特に言うことがないです。

いやあ、通信については良い時代になったもんです。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ