たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

2021年08月

こんにちは、たっきーです。

またはじまりました、goosimsellerのセール。

条件は、いつものOCNモバイルONEの音声SIMの同時契約になります。
セール期間は下記のとおり。

期間:8月25日11時〜9月13日11時まで
サイト:



セール対象端末は、上記のリンクから確認できますが、1万円以下で購入できる端末は以下の通りとなります。

1万円以下で購入できる端末
  • OPPO A54 5G(RAM 4GB, ROM 64GB):7980円
  • Xiaomi Redmi 9T(RAM 4GB, ROM 64GB):11円
  • SHARP AQUOS sense 4(RAM 4GB, ROM 64GB):9020円
  • OPPO A73(RAM 4GB, ROM 64GB):1100円
  • Motorola moto g PRO(RAM 4GB, ROM 128GB):7260円
  • OPPO Reno3 A(RAM 6GB, ROM 128GB):9980円
  • Motorola moto g8 plus(RAM 4GB, ROM 64GB):3960円
  • OPPO Reno A(RAM 6GB, ROM 64GB):1100円
ただ、この中でも、長く使えない端末を購入しても意味がありません。

今、スマートフォンを購入するときに最低限必要だと思うスペックはRAM 6GB、ROM 128GBになります。

両方の条件を満たすのはOPPO Reno3 Aのみになります。
ただ、私は使っていた端末が、画面の反応がいまいちだったので、あまり良い印象がありません。
そのため、RAMとROM、どちらの条件がより重要かなと考えたときに、私はROMの条件のほうが普通の人は大事だと思います。
アプリのデータサイズや、kindleなどの電子書籍の一冊のデータサイズがだいぶ大きくなっていることから、長く使うことを考えると、64GBはかなり心もとないと思うからです。
実際、私のスマホもROMが128GBのものを使っており、すでにストレージは64GB以上、具体的には70GBほど利用しています。

そうなると、ROMの条件をクリアする端末としてはMotorola moto g PROが候補になります。
Motorolaの端末はディスプレイの感度も良いですし、こちらはオススメできますね。

ただ、確かにgoosimsellerのセールはスマートフォンを安く購入できるのは違いないのですが、私は今は利用していません。
理由はふたつほどあります。

ひとつめは、致命的なもの。
goosimsellerのセールでスマートフォンを何度も購入していたら、OCNモバイルONEのブラック判定になっちゃったということ。
goosimsellerのセールを紹介しているサイトによっては、音声simを半年維持しておけば大丈夫と書いているものもありますが、それは正しくありません。
だって、実際に私はOCNモバイルONEの音声simを半年未満で解約したことはないのにブラックになりましたから。
どうやら、解約した回数が問題になるようです。
みなさんをお気をつけを。

ふたつめは、他にも魅力的な購入先があるということ。
私が最近利用しているのは、楽天市場でポイントが大量にアップする楽天スーパーDeal。
楽天スーパーDealでスマートフォンが対象になると、ポイント還元率が30%から50%ほどになります。
楽天経済圏にいる人であれば、この還元されたポイントはほぼ現金と一緒と言っても問題ないほどの価値があります。
そのため、実質的な値引きと一緒。
30%から50%の還元率だと、1万ポイント以上のポイント還元があるのがざらなので、goosimsellerのセールとあまり変わらなくなります。
しかも、こちらは音声SIM契約などのわずらわしい条件はいりません。

以上です!
goosimsellerのセール、もし欲しい機種があるのであれば、使ってみてもいいかもしれませんね。

ではでは、たっきーでした!





このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

車ってお金かかりますよね。
車の購入代金だけでなく、車の維持費に車検代や保険代、それに駐車場代と、お金がかかることばかり。

そのため、我が家では車を持たずにカーシェアリングをフル活用して、車の利便性と経済性を両立させようと頑張っています。
カーシェアリングはレンタカーよりも気軽に車をレンタルすることができますので、使いはじめて便利だなーと思う次第です。
ただ、カーシェアで不便だなと思うときもあります。
特に夏休みなどの長期な休みのときに、ある程度まとまった期間で車をレンタルする場合。
なかなかとれない場合も多いんですよね。
そんなときに使うといいのがレンタカー。
カーシェアで車を確保できない場合であっても、思ったよりもレンタカーで借りられないか調べてみると、借りられる場合も多くあります。
また、旅先で車を借りようとした場合には、そもそもカーシェアという選択肢がない場合も多いですからね。
ということで、カーシェアリングとレンタカーを組み合わせて使うと、利便性が格段にあがります。
ただ、ここで問題となるのが月額料金という点。
多くのカーシェアリングでは、都度支払う利用料金の他に月額費用というものがかかってきます。
カーシェアとレンタカーを組み合わせて利用すると、どちらかの方法をしばらく利用しないといったときも出てくるので、あまり使わない方に月額料金を支払うのはばかばかしいですよね。
レンタカーは月額料金を支払うことはほぼないので、問題はカーシェアリングです。
そこで、候補として出てくるのがdカーシェアというサービスです。

dカーシェアは、下記のカーシェアリングサービスをまとめて利用できるサービスです。
  • オリックスカーシェア
  • カレコ
  • カリテコ
  • トヨタシェア


このdカーシェアの良いところは、なんと、月額料金がかからないのです。
そのため、とりあえず使うかわからないけど、登録しておいて、使いたいときにすぐ使うということができます。
こうすることで、レンタカーには月額料金はかからないですし、カーシェアにも月額料金がかかない。
遠慮なく、レンタカーとカーシェアを遠慮なくあわせて利用することができます。
こうすることで、短期間であればカーシェア、長期であればレンタカーといった使い分けを月額料金なしで使うことができますね。
都心に住んでいるんであれば、これで車を借りたいけど、借りられないといったストレスはほぼなくなりますよ。

以上です!
ではでは、たっきーでした!







このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

また始まりました、セブンイレブンで飲み物を購入するとLINEポイントがもらえるキャンペーン。
今度は一味違うものが、対象になっていますよ。

キャンペーンの概要は以下のとおりです。

  • 期間:8月16日~8月29日
  • 内容:対象のドリンクをセブンイレブンで購入すると、もれなくLINEポイントを50ポイントもらえる
  • 対象ドリンク:

  1. アサヒ十六茶660ml
  2. キリン生茶600ml
  3. 綾鷹950ml
  4. 爽健美茶950ml
  5. はじめ やかんの麦茶950ml
  6. アクエリアス950ml


  • ポイントの獲得方法

対象ドリンクをセブンイレブンで購入した際にもらえるレシートに記載されているシリアルナンバーを、キャンペーンサイトに記載することでLINEポイントをもらうことができる



このキャンペーンは、ドリンク購入すれば、シリアルナンバーの入力は必要になりますが、もれなくポイントがもらえるということでなかなか魅力的なキャンペーンです。
しかも、今回は950mlのドリンクも対象に入っていますので、いつもの500mlのものに比べてお得度が高いと思います。
気をつけないといけないのは、レシートにシリアルナンバーが記載されますので、いつもレシートをもらっていない方は、レシートをもらうのを忘れずにしないといけないということですね。
レシートは、楽天パシャや、LINEレシートのサービスを使えば、追加でポイントがもらえますので、これを機会に他のサービスも使い始めるとさらにお得になることになるでしょう。


もらったポイントは、LINE証券で、投資に利用することができます。
投資にまわせば、一度使い切って終わり、ではなく、勝手に増える資産にすることができます。
ポイントはやはり投資に使うに限ります。

以上です!
ドリンク買えばもれなくもらえるキャンペーンになりますので、是非、参加していきましょう。
ではでは、たっきーでした!


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

最近、Evernoteの新プランが発表されましたよね。


私も、以前はEvernoteをかなりヘビーに使っていました。
ただ、やはりどうしても我慢できない点があり、今はNotionに完全に乗り換えてしまいました。




その我慢できない点が新しいEvernoteの有料プランで解決したのか。
比較したのは、Evernoteの、個人が一番利用するであろうPersonalプランです。

結論としては、私の我慢できない点、解決されていないんですよね。

その我慢できない点は何なのか。
それは、1ページあたりの容量です。

Notionには、1ページあたりの容量が設定されておらず、容量は無制限です。
本当にどこまで無制限なのかを確かめたことはありませんが、私が動画をがんがんぶちこんだ限り、容量制限にぶちあたったことはないので、使用上、ほとんど問題になることがないのは確かでしょう。
これに対し、EvernoteのPersonalプランは、1ページに200MBという要件があります。
200MBとなると、動画を保存するにはかなり無理のある容量。
この容量があるのとないのとでは、保存できるものの種類が限定されるかされないかに大きく影響するので、とても大事な要件です。
これがEvernoteはなかなか改善されない。
残念な限りです。

というわけで、私はNotionを使い続けます。

以上です!
ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

また、goosimsellerのセールがはじまりましたね。
スマートフォンを格安で購入できるgoosimsellerのセール。
私はブラックになっているので購入できませんが...。

スマートフォンを安く購入できる条件は、OCNモバイルONEの音声SIM契約を同時にすること。
データ専用SIMではダメで、音声SIMが必要になります。
期間は8月20日の11時まで

セール対象となっている端末については、下記のセールのサイトを参照。


その中でも、気になるのは安い端末ですよね。
そこで、セールで1万円以下で購入できる端末を書き出してみました。

  • OPPO A54 5G(RAM 4GB, ROM 64GB):8600円
  • Redmi 9T(RAM 4GB, ROM 64GB):1円
  • OPPO A73(RAM 4GB, ROM 64GB):1円
  • Moto g PRO(RAM 4GB, ROM 128GB):6400円
  • OPPO Reno3 A(RAM 6GB, ROM 128GB):7900円
  • Moto g8 plus(RAM 4GB, ROM 64GB):3500円

この中でも、今、私が考える購入するときに最低限必要となるスペックはRAM 6GB、ROM 128GBだと思います。
そのうち、ROM128GBは必須だと思います。
アプリをインストールしたり、電子書籍を読んだり、ゲームをダウンロードしたり。
今、スマートフォンでできることが広がるにつれて、ROMの容量はほんとうに必要になると思います。

1万円以下の端末でこれを満たすのは、moto g PROとOPPO Reno3 Aのふたつのみ。
いずれも5000円以上しちゃう端末ですね。

ちなみに、goosimsellerのセールは、何度も使っているとブラックになります。
サイトによっては、半年使い続ければよいなんて書いているものもありますが、半年ちゃんと使い続けてブラックになった私が言うのですから、間違いないです。
気に入った端末で使うようにしましょう。

スマートフォンを安く購入するんであれば、このgoosimsellerのセールを利用するか、もしくは楽天スーパーDealの対象になっている端末を狙うのもよいと思いますよ。
ちょうど今、お買い物マラソンもやっていることですし。

以上です!
ではでは、たっきーでした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ