たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

2021年04月

こんにちは、たっきーです。

来た来た!

新しいAmazonの新型Fire HD 10タブレットが発表されました!

個人的に期待していた内容がちゃんと反映されているすばらしいアップデート。

発表されたのは、Fire HD 10と、Fire HD 10 Plus。

個人的には、Fire HD Plusのほうが値段の違いを考えてもメリットがありますので、Fire HD Plusのスペックを見ていきます。

Fire HD 10 Plus

  • 発売日:5月26日
  • ディスプレイ:10.1インチ、フルHD
  • RAM:4GB
  • ROM:32GBと64GBの2タイプ
  • CPU:2.0GHzのオクタコアプロセッサ
  • カメラ:2メガのフロントカメラ、5メガのリアカメラ
  • 値段:32GBモデルが18980円、64GBモデルが22980円
  • ワイヤレス充電対応
  • 2画面表示
  • 別売りで専用のキーボード付カバーが販売される



私はさっそくFire HD Plusの予約注文をしましたが、発送予定がすでに6月はじめになってしまいました。

ワイヤレス充電に対応したのはメリット大

私はFire HD 8 Plusを気に入って使っています。

このタブレットを購入した理由がワイヤレス充電に対応していたということ。

ワイヤレス充電は、スマホを利用していたときはなかなか自分の中でしっくりきませんでした。

ワイヤレス充電はどうしても充電速度が遅くなる。

そのため、いつも持ち歩いていたいスマホは、長くワイヤレス充電の台に置いておくというのがあっていません。

一方で、タブレットは違います。

タブレットはスマートフォンほど、いつも持ち歩くというものではなく、置いておく時間が長いもの。

そのため、ワイヤレス充電の充電速度が遅かったとしても、十分、充電することが可能です。

だから、タブレットとワイヤレス充電というのはとても相性が良いんです。

まあ、これは使ってみないとなかなかわからないメリットだと思います。

ただ、手に持ったときに、常にタブレットが充電されているというのは、タブレットの使い勝手が上がるんですよね。

安心感が違います。

10インチのFire HD 10 Plusは、今回、Fire HD 8 plusに引き続き、ワイヤレス充電に対応しました。

この安心感を10インチタブレットも身につけることになりました。

手に持ったら、すぐに充電満タンの状態で使える。

これがなんとも良いんですよねー。

2画面表示対応でどれだけ使いやすくなるのかが気になる

今回、Fire HD 10とFire HD 10plusの両方で使えるようになるのが2画面表示への対応です。

簡単に言うと、画面にふたつのアプリを表示できるという機能です。

これができると、一気に、いろんな作業の生産性が上がります。

いろんな解説サイトを見ていると、どんなアプリでも2画面にできるかどうかは怪しいので、この2画面表示機能がどこまでできるのか気になるところです。

ブラウザ見ながらメモを取る、なんてことができれば、いろんな使いみちが広がりますね。

これは、実際に使ってみてどうなのか、確認してみようと思います。


以上です!

タブレットと相性の良いワイヤレス充電が搭載されたFire HD 10 Plus。

これは買って満足になるタブレットになると思いますよ。

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

また大量にポイントをもらえるキャンペーンがはじまりました。

今回はLINEポイントです。

定期的にやっているセブンイレブンでドリンクを購入するとLINEポイントがもらえる、キャンペーンです。

では、キャンペーン概要です。

キャンペーン概要

  • 内容:セブンイレブンで対象製品を購入し、レシートに記載されたシリアル番号をキャンペーンサイトに入力すると、LINEポイントが30ポイントもらえる。
  • 対象製品:
  1. ジョージア香るブラック400ml
  2. ジョージア香るブラック260ml
  3. ジョージア香る微糖370ml
  4. ジョージア香る微糖260ml



このキャンペーンで大切なことは、購入した際にレシートをもらうことを忘れないようにすること

購入しただけではポイントをもらうことはできず、レシートに記載されたシリアルナンバーをキャンペーンサイトで入力することが必要です

いつもレシートをもらう習慣がない人は注意した方がいいでしょう。

ただ、とにかく購入したら必ずもらえますので、なかなか効率の良いキャンペーンになります。

レシートをもらう習慣がない人は、これを機会に他のレシートでポイントがもらえるサービスを始めるのがいいんじゃないでしょうか。

私が利用しているのは下記のふたつのレシートでポイントがもらえるサービス。

  • 楽天pasha
  • レシーカ



楽天pashaは、レシートをアップロードすると楽天の期間限定ポイントがもらえるサービス

1枚で1ポイントもらうことができ、1日5ポイントまで獲得することが可能です。

もうひとつのレシーカはレシートをアップロードするとTポイントがもらえるサービスです

こちらも1枚で1ポイント獲得することができ、1日に3ポイントまで獲得することが可能です。

このふたつのサービスを利用していれば、1枚のレシートで少なくとも2ポイント獲得できます。

今は、アホな官僚のせいで意味もなくレジ袋が有料になってしまった世界。

レジ袋はたいていの場所で1枚3円くらいかかりますので、これに対して、こういった防衛方法をとることが個人に求められていますね。

官僚は、ほんと自分たちのことだけで、国民のことなんて考えていませんね。


以上です!

飲み物1本をセブンイレブンで購入するだけでLINEポイントがもらえるキャンペーン。

セブンイレブンで飲み物を購入することがある場合にはぜひ、思い出してください。

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

楽天市場で購入および延長のできるポケットWiFiまたはプリペイドSIMである王様WiFi。

期間限定ポイントで通信量をまかないたい。

楽天モバイルであれば期間限定ポイントを使えるけど、楽天モバイルだけだとエリアの問題が不安。

そんなときは、楽天市場でポケットWiFiもしくはプリペイドSIMを購入すればいいわけです。

ポケットWiFiやプリペイドSIMにはエリアの問題はないし、楽天市場で購入できるものであれば期間限定ポイントも使える。

ということで、私が探し出したのが王様WiFiなわけです。

王様WiFiで用意されている製品ラインナップはこんな感じ。

  • プリペイドSIM、1日1GB(30日)で3980円
  • 501HW、月に50GB(30日)で4980円
  • Macaroon M1、1日に3GB(30日)で3580円
  • UZ-201、1日に3GB(30日)で4980円
  • UZ-200、1日に3GB(30日)で4480円
  • Macaroon M1、1日に2GB(30日)で2980円
  • UZ-201、1日に2GB(30日)で4280円
  • UZ-200、1日に2GB(30日)で3880円

【楽天市場】最高になるために、王様Wi-Fiです。:YHPLUSショップ[トップページ]

私が申し込んだのはルーターがMacaroon M1で、通信量が1日2GB使えるタイプ。

月額で2980円のものです。

HP画面には、少し前に話題になったクラウドSIMテクノロジーとの記載があったので、申し込んだはいいんですが、本当に使い物になるのかどうか、めちゃくちゃ心配でした。

クラウドSIMは、クラウドファンディングをしていた世界WiFiというサービスで痛い目にあったものですから。

どうやら、今はクラウドファンディングを行っていた世界WiFiのホームページはなくなっており、新しくペンギンモバイルから同じ名前でサービスがあるみたい。

私が痛い目にあったのは、ペンギンモバイルのものではありません。

使っている回線を調べてみると、ほとんどがソフトバンク回線でした。

そこは安心。

クラウドSIMテクノロジーを使っているサービスの場合、ソフトバンク回線の他に、ドコモやauのMVNOを利用しているところもあると聞いていました。

そのような場合には、時間帯によっては通信速度が落ちてしまう場合がある。

つながる回線がソフトバンク回線であれば、そういった不安はありません。

まあ、今のところ、ですが。

Macaroon M1というルーターも聞いたことがなかったので、使い勝手を確認してみましたが、まあ、問題なく使えています。

良いところ。

まず、私が利用しているのは1日の容量制限があるタイプのもの。

Macaroon M1では、1日の通信量が確認できるようになっており、1日ごとに通信量がリセットされるようにちゃんとなっています。

これはプラン内容と通信量の表示がマッチしていますので、便利ですね。

デメリットとしてあげるのであれば、ルーターのスイッチを入れた際に、立ち上がるまでにネットワークのチェックをしているので、結構、時間がかかるということです。

とりあえず、今までの使い心地を見ると、特に問題なく使えています。

これで楽天モバイルの料金を下げることができるかな。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。
さまざまなMVNOがありますが、それを一覧でみられるページというのがなかなかないので、自分の備忘録としてまとめてみました。


何かの参考になれば。
以上です!
ではでは、たっきーでした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

au PayにローソンATMでチャージすることで大量のPontaポイントがもらえるキャンペーンがあり、一定程度の金額をau Payに入れていましたが、その使いみちに悩んでいました。

その使い道ができたような気がします。

ほっともっとでキャンペーンが開始されました。

では、キャンペーン概要です。

ほっともっとで最大10%還元キャンペーン概要

  • 期間:4月22日から5月14日
  • 内容:ほっともっとでau Payで支払うと10%(200円税込で20ポイント)をPontaポイントで還元
  • 上限:1回あたり100ポイント、期間で500ポイント
  • ポイント付与日:7月末

au PAY×ほっともっと|最大10%還元キャンペーン!

テレワークが多くなった関係で、家で昼ご飯を食べるような機会も増えているんではないでしょうか。

昼ごはん代というのは、なかなか大きな支出に該当します。

これの10%ポイント還元というのは大きいと思います。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ