たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

2021年03月

こんにちは、たっきーです。

MVNOの代表的な会社であるOCNモバイルONE。

他のMVNO各社が大幅に安くしたプランを発表する中、新プランの発表をのばしにのばしていました。

ついにOCNモバイルONEが新プランを発表しました!

各社のプラン内容を十分に検討できたことからさぞすばらしいプランが

  • 音声SIM
  1. 1GB:700円
  2. 3GB:900円
  3. 6GB:1200円
  4. 10GB:1200円
  • データsim
  1. 1GB:780円
  2. 6GB:1080円
  3. 10GB:1480円
  • かけ放題オプション
  1. 10分かけ放題:850円
  2. トップ3かけ放題:850円
  3. 完全かけ放題:1300円

安い...が、それ以外に特徴なし

確かに、安い。

やすいですよ。

各社の新プランを比較しても、安い部類には入ります。

ただ、問題は、それだけなんですよね。

今は、楽天モバイルという強烈な存在がいますので、MVNOは楽天モバイルとどう組み合わせるかが生き残りのポイント。

でも、今回の内容だと楽天モバイルと組み合わせた際に、他のMVNOと比べて良い点というのが何もないではありませんか。

なんのために新プラン発表を一度延期したのか。

何を考えていたのか。

さっぱりわからない。

大容量がないのもイタい

大容量のプランがないのもいたいですよね。

楽天モバイルとの組み合わせで利用する際には、楽天モバイルを主回線にはしますが、データ回線としてはMVNOを利用します。

そのため、データ回線のプランが充実しているかはとても大事。

他社では20GBくらいまではプランがあるのですが、OCNモバイルONEの場合は10GBまで。

データプランの充実度も他社MVNOに劣ります。

とにかく、他社の新プランを見て、発表延期していましたが、なんのために延期していたのかますます謎になる内容です。

goosimsellerとの組み合わせができるのが唯一のメリット

このMVNOのメリット。

それは、goosimsellerだと思います。

goosimsellerではOCNモバイルONEの音声SIM契約をすることを条件に、スマートフォンが大幅に割り引いて販売されるセールを定期的に開催しています。

割引の結果、1円で購入できるスマートフォンも出てきますので、魅力的なセールになります。

このセールの条件が上記で記載したようにOCNモバイルONEの音声SIM契約。

ですから、OCNモバイルONEを契約すると、スマートフォンを格安で購入できることとなります。

まあ、これくらいですかね。

以上です!

待望の新プランが発表されたOCNモバイルONE。

ぶっちゃけ残念仕様でした。

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

なかなか面白い情報が楽天証券から出てきています。

楽天証券で、自動スイープの対象に米国株が追加されそうです。

自動スイープとは楽天証券の口座にお金がないときであっても、自動的に楽天銀行の口座からお金が入金されるので、証券口座への入金作業をすることなく、証券購入ができるというサービスになります。

ただ、ひとつ問題点がありました。

それは海外証券の購入の際にはこの自動スイープが使えないということ。

自動スイープの設定をしていたとしても、米国株などの海外証券を購入する際には通常通り、楽天証券口座への入金、証券の購入というステップが必要でした。

自動スイープに慣れていると、この入金作業がいちいちめんどくさい。

そんな中、流れてきたのが楽天証券からマネーブリッジ利用規定改定のお知らせ。

「主な改定内容」の中にはなんと自動入金(スイープ)対象商品追加(米国株式)という文言があったのです。

改定の日付けは2021年4月4日。

いやあ、これはうれしい。

米国株だけでも自動スイープが使えると、手間がずいぶん減りますよ。

手数料的にみると、SBI証券などで米ドルに変換して米国株を購入するのがコスト的には有利なんですが、投資を本業でやっていない多くの人にとっては手間が少なくなるのも大事なこと。

私は、楽天証券のこの自動スイープを使っていきたいと思います。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

MVNOはキャリアよりも面白い。

mineoには低速時の速度を350円で500kbpsに増速するオプションが存在しています。

350円という低額で500kbpsというある程度の速度となり、これだけの速度があればYoutubeを視聴する分にはまったく問題なく、Youtube視聴用としてはたのもしいSimになっています。

そのオプションがさらに魅力的になるかもという情報です。

mineoのパケット放題祭り

  • 低速時の速度を以下の期間に以下の速度に増速
  1. 3月16日〜3月30日:1.5Mbps
  2. 3月30日〜4月13日:1Mbps
  3. 4月13日〜4月27日:1.5Mbps

【3月16日開始】パケット放題の上限速度を1.5Mbpsに!パケット放題祭りについて | スタッフブログ | マイネ王

今までの500kbpsでもかなり役に立つオプション。

それが1Mbpsを超える速度になるという祭。

どうやら、500kbpsを超える速度のオプションをmineoが検討していたところ、もうすこし安く提供できるかもということで、色々と検討するためのデータをとるような意図があるみたい。

ちょうど、楽天モバイルとの併せ持ちでmineoの500kbpsオプションを契約していたので、使ってみました。

今は1.5Mbpsの期間。

Youtubeは500kbpsでも視聴できることがわかっていたので、試してみたのはAmazonプライムビデオの視聴。

なんと、これも視聴できちゃいました。

さすがにサクサクとは行きませんが、最初の読み込みが少し遅いかな、くらいで再生に待たされるようなこともありませんでした。

このオプションがもし500円以下で提供されたとしたら神だと思います。

そうなって欲しいなぁ。

増速されている期間にAmazonプライムビデオ以外にも色々と試してみます。

以上です!

mineoの期間限定ながらオプションの改善。

うまく使っていきたいですね。

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

楽天のお買い物マラソンをやっていて、めちゃくちや役に立つものを購入できました。

これです。


これはタブレットの裏側に両面テープでくっつけることで、タブレットで使えるスタイラスをタブレットにくっつけた状態で保管するゴムでできたループをタブレットに取りつけることができるというしろものです。

タブレットにペンは必須になっています。

ただ、ペンをそのままにしておくと、いつのまにかペンがどこかにいってしまうというのはよくあること。

これを避けるにはタブレットとペンを一緒に持ち運べるようにしておくこと。

それを実現できるのが今回、購入したペンホルダーです。

取り付けも簡単。

両面テープでペタっとはりつけるだけ。

ペンホルダーの部分はゴムになっていますから、ペンが太くても細くてもある程度は対応できます。

料金も1000円を少し超える程度ですので、楽天のお買い物マラソンにもちょうど良い商品ですね。

また1個購入すると、ホルダーは5個入っていますから、たくさんタブレットを持っていても大丈夫。

一度買っておけばしばらく大丈夫ってのも良いところですよね。

以上です!

タブレットにペンを取り付けられるようにしておくと、ペンを利用する機会が増えますので、ペンを活用したいという人にもおすすめできるアイテムです。

ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにち は、 たっきーです。

MVNOの新プランを順番に見ていますが、今回はイオンモバイルを見ていこうと思います。


イオンモバイルの新プラン

  • 4月 1日から自動適用。
  • 〈音声プラン〉

  1. 0.5GB→ 930円
  2. 1 GB → 980円
  3. 2 GB → 1080 円
  4. 3GB → 1180円
  5. 4GB → 1280円
  6. 5GB → 1380円
  7. 6GB → 1480円
  8. 7 GB → 1580円
  9. 8GB → 1680円
  10. 9GB → 1780円
  11. 10GB → 1880円
  12. 12GB → 1980円
  13. 14GB→ 2080円
  14. 20GB→ 2180円
  15. 30GB → 3980円
  16. 40GB → 4980円
  17. 50GB → 5980円

  • <データ専用プラン>

  1. 1GB→480円
  2. 2GB → 680円
  3. 3GB→ 780円
  4. 4GB → 880円
  5. 5GB → 980円
  6. 6 GB → 1080円
  7. 7GB → 1180円
  8. 8GB →1280円
  9. 9GB→ 1380円
  10. 10GB→1480円
  11. 12 GB →1580円
  12. 14GB → 1680円
  13. 20 GB → 1780円
  14. 30GB→ 3580円
  15. 40GB→ 4580円
  16. 50GB→ 5580円

  • 翌月くりこし可能050 かけ放題は 980円に改定

イオンモバイル|業界最安級の格安スマホ・格安SIM

プランがめちゃくちゃ細分化されている

イオンモバイルの前からの特徴としてプランが1GBごとに区切られて おり、プランがたくさん あるというものが挙げられます。
こんなに区切られているMVNOは他にありません。
ただ、それが魅力的かというとそれはどうかな。
区切られているのはいいけど、ぶっちゃけそんなに必要な機能ではない。
一月に利用する量はそんなに決まっているかな。
色々だと、とりあえず、データ量の繰越機能がついていればいいかなって思っちゃいます。
私はこんなに細分化は必要ないかな。

050かけ放題サービスが安くなったけど意味はない

イオンモバイルの大きな差別化要因だった機能。
それが050かけ放題です。
050という通り、IP電話になりますが、完全かけ放題をMVNOで実現していた貴重なサービスです。
しかも、今回、値下げが行われ、980円でかけ放題になりました。
ただ、このサービス。
楽天モバイルによって一気に存在意義がなくなってしまいました。
楽天は、電話を使うだけであれば無料。
1GBにデータ利用量を教える必要がありますが、そう、かけ放題て無料。
だから、有料である以上、050かけ放題は楽天モバイルにかないません。
とても残念なサービスになってしまいました。
まあ、利点を挙げると、店頭で申込みができること。
ただし、昨今のこの情勢、それは本当に利点なのか。
年寄りにはいいんでしょうが、それ以外の人にとってはね。
なんとも言えません。

以上です!
楽天モバイルが出てきてからというもの、なかなかMVNOがどう動くか、楽しいことが続いていますね。
イオンモバイルはなかなか方向性が難しいかな。
ではでは、たっきーでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ