たっきーのガジェットと投資・お金の話

ガジェットとお金に関する話をどしどし発信するブログです。ガジェットについては、さまざまな変わった端末を入手してレビューを投稿しています。お金については、特にポイントを使った投資や実績についてを発信していきます。

こんにちは、たっきーです。

スマホの大幅な安売りセールを何度も開催してくれるgoosimseller。

いつもは一括の価格を大幅に割り引いてくれるというセールですが、いつもとは違ったセールを開催しています。


今回は、分割払いにすると、1万円引いてくれるというセールです。

追加でよくやっているMNPやオプションを契約するとさらに割引っていうのもやっています。

セール対象商品はある程度高額のものになっていますので、いつものように5000円以下で購入できる端末というものはありません。

その時点で私の興味からは完全にはずれています。

割引を受けるためには、いつものごとく、OCNモバイルONEの音声SIM契約を同時にすることが必要。

分割の場合に割引ですので、自分のメイン回線を変えてもいいよという人だけ向けのセールですかね。

以上です!

ではでは、たっきーでした!



にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

SBI証券で投資信託の購入に利用できるTポイント。

このTポイントを貯めるために利用しているアンケートサイトのマクロミル。



1つのアンケートの最低単価が2ポイントと他のアンケートサイトに比べて圧倒的に高い単価であるため、大量のポイントを貯めることが可能です。

上記のTwitterでもつぶやきましたが、今月は2500ポイントまでポイント申請をすることができました!!

いつもは平均すると毎月1500ポイントほどのポイント交換申請になりますので、今月はかなり多くのポイントを獲得することができました。

本アンケートが配信されると、数十ポイントが一気に付与されるので、アンケートがきたら、がんがん回答していくと、大量にポイントが貯まります。

ブログではほとんどお金をかせげていませんが、マクロミルなら誰でもポイントを1000ポイント以上はかせぐことができるので、一番簡単な副業になると思います。

Tポイントに交換すれば、SBI証券の投資信託・SBIネオモバイル証券で株式の購入、PeXポイント経由でdポイントに交換すれば日興フロッギーで株式の購入に使えますので、投資との相性は抜群です。

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA 



| 日興フロッギー 

投資に使えば、ポイントが現金を延々と稼いでくれますからね。

ポイントを稼いで不労所得をゲット。

これだからマクロミルはやめられません。

以上です!

ではでは、たっきーでした!

にほんブログ村 小遣いブログ ポイントサイトへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、たっきーです。

ずーっと沈黙を保ってきたLINE Payクレジットカード。

LINEポイントが3%貯まるということで、楽しみに待っていましたが、全然続報がない。

もうなくなっちゃったのかなと思っていましたが、やっと新しい情報が出てきました。


リリースされた内容をまとめると以下の通り。

4月から申込み受付を開始

初年度年会費無料(次年度以降は利用が1回でもあれば無料)
利用料金の3%をLINEポイントで還元。ただし、2021年4月30日までのみ。それ以降は1%。

このクレジットカード、私が想定しているのはLINE Payへのチャージです。

現状のLINE Payは、チャージに対してポイントが付与されることはありません。

LINE Payによる支払いの際にポイントが付与されるだけですね。

そのため、LINE Payへのチャージに対してポイントがつけば、かなりのメリットになります。

最近は、コード決済に関するポイント還元率の改悪が進んでいます。

そんな中、チャージで3%の還元があるのはうれしいところです。

で、そんなにポイント貯めてどうするの?ということになりますが、私はLINE証券で投資信託を購入するのに利用しています。


ポイントは、コード決済の支払いに利用するとその支払い1回でなくなってしまいます。

これを投資信託の購入にすれば、配当金というかたちで、延々と産み出すことに貢献してくれることになるのです。

気を付けないといけないのは、LINE証券は、手数料の安い投資信託と、手数料のとんでもなく高いぼったくり投資信託が混ざっていること。

また、株式については、LINE証券で購入するつもりはありません。

スプレッドという名前の実質的な手数料がとられ、その手数料がぶっちゃけ高すぎ。

LINE証券で投資をするなら、手数料の安い投資信託です。

ちなみに、私はLINE証券では、USA360というものを購入しています。


以上です!

とりあえず、LINE Payのためにクレジットカードは作ると思います。

使い続けるかはわからないけどね。

ではでは、たっきーでした!


にほんブログ村 小遣いブログ ポイントサイトへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ