こんにちは、たっきーです。
米国株ETFの購入のため、米ドルへの交換がもっとも安くできるSBI証券。
私も、SBI証券で米国株ETFへの投資を行っています。
そんなSBI証券で新しく取引できる銘柄に追加がありました。
追加されたのは米国株式が94銘柄、ETFが6銘柄の合計100銘柄になります。
その中でも、私が着目したのは、ETF。
今回追加されたETFは、global xという韓国資本の米国在住資産運用会社が運用しているETFです。
このglobal xのETF、特徴は毎月分配をしてくれるETFが多いこと。
今回追加されたETFの中でも毎月分配があるETFが多数あります。
おそらく注目されるのは配当利回りに着目した銘柄を集めたDIVやSDIVでしょう。
ただ、今回私が着目した銘柄は違います。
着目したのは、グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(QYLD)。
ちらっと見たも、どんな内容なのかまったくわからない。
なんじゃ、カバード・コールってって思いました。
ただ、調べてみるとなかなか面白い。
カバード・コールとは、一定以上の値上がり益を諦めるかわりに、プレミアムと呼ばれるオプション利益を得ることができる投資手法。
カバード・コールをYoutubeで検索すると、こちらで説明されていますね。
インカム目的の投資であれば、通常のインカムゲインに加えてプレミアム分が加わりますので、なかなか面白いETFなんじゃないかと思います。
株価が18ドルほど。
利回りが11%ほどあります。
日本でこのカバードコールを利用した投資信託というと、経費がとても高いものが出てきますが、このETFの経費率は0.66%。
利回りを考えると、この経費率は受容できるレベルかと思います。
あまりカバードコールというのは、個人ブログ等でも聞かないワードになりますので、運用資産残高も低いのかと思いきや、違います。
global xが運用しているETFの中で運用残高順で並び替えてみると、実は運用資産残高は2番目に多いんですね。
毎月分配金がもらえるETFになりますし、できるだけ安定的なインカムをねらうことが目的であれば、いいんじゃないでしょうか。
投資しつつ、このカバードコールについて勉強を引き続きやっていきたいと思います。
以上です!
ではでは、たっきーでした。

にほんブログ村